コーポレート職
設計 平成17年入社 Aさん
1.社会人になってからのご経歴を教えてください。
高校卒業後、正光電設に入社しました。
入社当初は工事課に配属となり、ヘルメットを渡されて現場に連れていってもらったのを今でも覚えています。
その後、現場管理を経験し設計部署の立上げに伴い私が配属されました。
それから、設計の担当者として従事してします。
素材.png)
2.普段どのような業務をされているか教えてください。
マンション・店舗等の電気設備の設計業務に携わっています。
自分が設計した現場が竣工した時は自分が携わったことが形になったと感じ、やりがいがあります。
3.仕事に対する考え方を教えてください。
誰が見ても分かりやすい図面を書くことです。
私が書いた図面は積算する方が見るので抜け・誤解が無いように、注釈を入れたり濁さず伝わるように工夫をしています。
設計の経験は長いですが、毎回初心に戻って、問題がないか確認しています。
私は設計のため、受注し現場が始まると関係が薄いですが、
竣工検査の時は現場に行き自己満足に浸っています(笑)。
4.自分が大切にしているもの・大切にしていることを教えてください。
同じ時間を過ごすのであれば、楽しく過ごしたいと考えています。
社外で落ち込むことがあっても、事務所に戻ったら安心できる会社です。
楽しさや安らぎがある場があるからこそ、仕事がしやすくなると考えています。
5.自社の社風や取り組みについて教えてください。
やりたいと思ったことをやらせてくれる社内環境があります。
皆、良いものを作りたいという想いがあり、私も良いものを作るためにはどうするかは常に考えています。
提案を歓迎してくれる環境があり、プレッシャーはありますが、やりがいも大きいです。
6.好きな言葉を教えてください。
「一期一会」という言葉が好きです。
最近はインターネットの世界になって顔を合わせる機会も減ってきました。
そんな中、実際に顔を合わせる機会を大切にしています。
7.新しく入ってくる方々に期待することを教えてください。
人が好きな方に入社してほしいです。
仕事をする上で様々な方と接する機会が多いため、恥ずかしがり屋でも笑顔や明るさがあれば、人が周りに寄ってきます。
仕事は丁寧に教えます。
楽しく安心できる職場を一緒に作りましょう!

採用担当 令和5年入社 Tさん
1.お仕事で大切にしている考え方を教えてください。
数字の達成を重要視しています。
私は昨年1月から正光電設に参画しているので、経験が他の方と比べ少ないです。
ですので、勉強して、失敗して、改善して…を日々繰り返しています。
日々、トライ&エラーをする中で、やはり数字の達成の重要さを感じています。
経験が少ないことは不安要素ではありますが、言い訳には出来ないので日々自分なりに勉強しています。
素材.png)
2.その考え方を持つに至り、どのようなきっかけ・出来事がありましたか?
継続して利益を出すために逆算していった結果、この考え方になりました。
利益を出すのが最終目標だとして、そのために何をするべきか、各項目を逆算して考えています。
一人当たりの業務量を増やして利益を上げるのは、残業規制等もあり、厳しくなっていると私は考えているので
いかに、今あるリソースで継続して利益を出し続けるか、
難しいですが、進めていかなければ!と感じております。
3.好きな言葉を教えてください。
試行錯誤という言葉が好きです。
行動は施策の一つとして捉えています。
これやった結果どうなるのか、実験感覚でやっているところがあるかもしれません。
結果がもちろん大事ですが、結果を得るための試行錯誤の過程が楽しいです。
4.新しく入ってくる方々に期待することを教えてください。
業務にまじめに取り組んでいただけることを期待しております!
職種柄、色々な方とお話しする機会があるので、人と話すのが好きな方はすごく良いですね!
当社は52年続いている会社ではありますが、まだまだ発展途上です。
正光電設の試行錯誤にぜひ皆様の知見や知恵をお力添えしていただけたら嬉しいです!
「会社を一緒に大きくする」という経験を一緒にご協力いただける方のご応募お待ちしております!