福利厚生
正光電設を知る -

福利厚生

休暇制度

有給休暇

労働基準法第39条に基づき、有給休暇を付与いたします。

時間単位の有給休暇

時間単位(半日単位)で有給を取得することが出来ます。
※お子様の関係などで午前休み、午後休みなどの取得実績あり。

慶弔・災害休暇

慶弔や災害時に休暇を取得できるようにします。

育児・介護支援

産前・産後休暇制度

産前産後の一定期間、休暇を取得できます。

育児休暇制度

子供が1~2歳になるまで休暇が取得できます。

時短勤務

子供の成長に合わせて勤務時間を軽減することができます。

家族手当

配偶者:5,000円/月
お子様:1名につき2,000円/月

ファミリータイム勤務

お子様やご家族の状況によって勤務時間を相談可能です。※お子様の送迎などで勤務時間をズラして勤務いただいている実績があります。

教育・研修

定期社内会議

社内で定期的に会議を行い、取り組みや状況を共有します。

健康面の支援

定期健康診断

毎年9月に健康診断の機会を設けております。※無理やりではなく、一部、本人が拒否した場合には受けなくても問題ございません。

通勤について

バイク通勤

バイク通勤が可能です。

自転車通勤

自転車通勤が可能です。

駐車場用意

社員が使える駐車場を用意しております。

各種手当

交通費支給

上限24,500円/月として通勤にかかる費用を支給します。

各種社会保険完備

健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険等を完備します。

皆勤手当

欠かさず出勤をした社員に最大月額10,000円/月の手当を支給します。

デバイス支給

業務上必要な者には、ノートPC(マウス付)・デスクトップPC(モニター・マウス付)・社用スマートフォンを支給しております。

住宅手当

全ての社員に月額8,000円の支給をします。

役職手当

役職に応じて手当を支給をします。

職務手当の支給

該当者におおよそ8,000~10,000円/月の「職務手当」を支給します。

生命保険手当

高齢により加入できなかった方を除き、全従業員が「受取人を従業員の遺族」のかたちで、保険料会社負担による生命保険に加入しております。

公的資格取得支援

各種資格を取得するための資金援助を行います。

資格手当

資格に応じて月額3,000~30,000円を支給します。
例) 第一種電気工事士:月額5,000円
第二種電気工事士:月額3,000円
1級施工管理技士:月額20,000円
1級施工管理技士補:月額5,000円
2級施工管理技士:月額3,000円
2級施工管理技士補:月額1,000円
消防設備士4類:月額3,000円

財産形成

退職金制度

退職時にまとまった金額を支給します。

オフィス環境

フリー会議ルーム

用途自由のフリー会議室があります。

冷蔵庫・電子レンジの利用

社内の電子レンジ・冷蔵庫2台を利用できます。

給湯室

お湯やお茶、コーヒーを飲むことができます。

再雇用

退職後の再入社制度

ご退職された場合でも再入社が可能です。
※複数名の実績あり。理由も含めて前向きに検討が可能。

業務面のフォロー

工具貸与

仕事に必要な場合に会社から工具を支給します。

安全靴支給

業務で使用する安全靴を支給します。

制服貸与

着用する制服の上着、夏冬1着ずつを貸与します。

社用車の貸与

工事現場に向かう従業員の方には、1台ずつ社用車を貸与しております。

空調服貸与

業務で使用する空調服2着(バッテリー・ファン1セット)を貸与します。

電熱暖房服

業務で使用する電熱暖房服2着(バッテリー・電熱ユニット1セット)を貸与します。

ページの先頭へ